母子ともに無事退院してきました。
帰りに、チャイルドシートのベルト調整が出来なくて揉めたりしましたが。
ちゃんとわかるようにしといてっていってあったのに!!!
結局帰って色々落ち着いてから私が解決しましたが。
取説みたらちゃんとかいてあったのになんでこれが分からなかったの…( ꒪⌓꒪)
まぁ、そんなこんなで怒涛の一日。
病院で帰る直前にギャン泣きしてくれたのでミルク飲ませて安心して帰宅。
寝てる隙にお昼ご飯食べてお買い物行ってきました。
なんてったって、オムツとかミルクとか消耗品関係は何を用意しとけばいいのかわからなかったので何にも無かったんですもの。
病院で会計待ってる間にあれがいる、これもいるとリストアップ。
西○屋でごっそり買い込んできました。
お店で、病室で隣のベッドだった方がやっぱりお買い物に来てたのに会ったりして。一日早く退院されてたんだが、やっぱり退院後すぐに買い物にきて、足りなかったものを今日買いにきてたらしい。
後から旦那さんにきいたら、そのママさんが隣の陣痛室にいたおかんの同級生の娘さんだとか。
私ずっとひーひー言ってただけだから誰がかとか全くわからなかったんだ…。
で、買い出しして帰ってきたら丁度息子さん爆発が始まった。
始めてみるヒスっぷりにおばーさまびっくり。
でも、ミルクなんてない時代の人だから乳咥えさせないと!と必死。
格闘しつつ、さっき買ってきた乳頭保護器あてたらぼちぼち吸ってくれた。
NICUに居た時にそっちの看護師さんに勧めてもらったんだが、そこの備品の保護器だとそれでも全然だったのに、今日買ってきたやつだと割と積極的に吸いにきてくれてびっくり。
それでもなんかあんまり出ないからヒスってましたがね。
1時間以上格闘して、でもヒスが止まないので、しぶるおばーさま横目にミルク調乳。
いつものようにがっつり吸って、すーっと寝てしまいました。
その間に買ってきた他のものを出したり設置したり。
病院側が搾乳機は使わないで手搾り方針という事で絞り方に偏りがでてたんですが、おかんが搾乳機あったほうがいいというので買ってきたのね。
んで早速絞って見たら出る出る!
変な力要らないし。(前夜、絞ってて指攣った)
ちなみにその後、しっかり搾ってへんな張りがなくなったからか授乳時に保護器の上からとはいえ、がっつり吸ってくれるようになりました。
問題はあれだ。
哺乳瓶だと目ぇむきながら凄い必死に吸ってたんですが、母乳がそれなりに吸えるようになったら、吸いながら寝るようになってしまった…。
一度の量が減ったので頻度が上がりそうです。
一回絞りきったあとで出ないのに泣くのでミルク足したら多過ぎたのか次が起きてこなくて心配中。
後は、出生届も出してきてもらいました。
お名前は 匠(たくみ) になりました。
最終候補に残った他の名前の中には某うたう王子様の名前が入ってたり、某作家さんの名前が入ってたりしたけど、それを押しのけての決定。
何かしら技術を身につけたり色々できる、器用な子になって欲しいです。
目下の目標はお乳ちゃんと吸えるようになる事。
二人で頑張りましょう。
育児生活のはじまりですよー!
Comment feed